2018 S.S.GROUP RECRUIT2018 S.S.GROUP RECRUIT
人と会社の未来をつくる

人と会社の未来をつくる

ABOUTエス・エス産業って?

「人」と「会社」を結ぶ

エス・エス産業は、人と会社を結ぶ、
人材サービスコンサルティングを生業としています。

私たちは、現場を知らなければ分からないニーズを聞き出せる、
そして人材サービスにまつわる法律を熟知したスペシャリスト。

働きたい求職者、人材が欲しい会社(企業)、双方に向き合い続け、
そのどちらにも喜ばれる最適なご提案をする為、邁進し続けて来ました。

一人でも多くの人が幸せに働けるよう、
私たちはこれからも「人」と「会社」の未来をつくり続けていきます。

TALK 01上司 × 部下対談

「経営者の視点」が求められる
仕事だからスペシャリスト
という自負を持つ。

TALK MEMBER

  • 営業課課長

    板津 元哉

    中途入社年 2010年

  • 小島 諒大

    新卒入社年 2013年

    名城大学農学部
    生物環境科学科

人と会社の未来を作る仕事

板津
入社後すぐに現場配属となり、慣れない作業を繰り返した日々が懐かしいよね。
3年間の現場経験を踏まえ、今では1つの現場を任されるほどに成長したわけだけど、今の現場の新規立ち上げから携わって、どうなの、いまの仕事は。
小島
はい、板津さんに請負現場を管理することは小さな会社を運営することと同じだという例えを聞いた時に、最初はよくわかりませんでしたが、まさにその通りだと実感しています。
板津
でしょ。生産の管理から人の管理、現場改善をしながら、最大の目的は利益の追求…請負の責任者は「経営者の視点」を持った営業担当だから、物を売る営業よりももう一段階スペシャリストという自負を持ってね。
小島
そうですね。難しいですけど、結果が出たときの達成感は何にも代えがたいですね。今はまだ板津さんに相談しつつ進めることが多いですが、様々な提案や現場における工夫を自分が発信できるようになること、これがいまの自分の課題ですね。
板津
お客様がして欲しいことができるだけなら、わざわざ人材サービス会社に頼まないし、頼むとしてもエスエスじゃなくていい。エス・エスを選んでもらうには付加価値がないと。そのなかでも一番の付加価値が人材管理のプロであることだと思うよ。安定した生産をするためには設備や物の配置だけではなく、人をコントロールできないと必ずトラブルが起きる。この「人の管理」に困ったお客様が人材サービス会社にお願いするんだから。
小島
ただ生産ができるだけでは僕達にお願いしている意味がないですよね。 生産に関する指示がスタッフにできて、遅れることなく生産が回っていると、なんとなく仕事ができた気になってしまいますが、そこからなんですよね。
板津
それでできた気になってたの!?(笑)
小島
すみません…。でもお客様から直接「ありがとう」と言われる機会も多いので、正直できてるかもって思う時もありました。
板津
まぁ、小島のお客様のために愚直に走り回る姿勢は、実際に評価も高いし、営業としても必要なんだけどね。でももっと営業らしく貪欲になってもいいよ。これからたとえ苦難な道が続いても、その小島の良さを忘れないでね。
小島
はい!

自分たちが作り上げる未来と
求める人物像

小島
やっぱり請負工程の拡大ですよね。
板津
その通り。請負は営業スタイルとして主になるのは新規開拓よりシェア拡大。地道に信頼を得ながらじっくり着実に現場を作っていくことで、安定した利益が確保できる。昨年まで派遣事業部が飛躍的に伸ばしたエス・エスの人材サービスを、今年度から請負事業部がしっかり底支えしていくフェーズに入った。お客様のニーズも派遣から請負にシフトしつつあるし。
小島
今や人材サービスは請負の時代ですね!これから入ってきてくれる新入社員と一緒に拡大させていきたいですね。
板津
そしたら小島にも後輩ができるわけだけど、どんな部下が欲しい?
小島
何事にもめげずにポジティブに物事を考えられる人ですね。目の前で起こる様々な事象に対して積極的になれないと、とても辛い仕事だと思います(笑)
板津
確かに(笑)。ポジティブさも大事だし、かなり貪欲な好奇心が必要だと思うよ。「知りたい」「これは何故だ?」って些細な事でも興味を持てる人が向いているよね。僕も仕事関係無く知りたがりだからね。
小島
板津さんの知識の幅広さは半端ないですもんね!
板津
まあね。でもさ、ポジティブな人って偉そうに言うけど、小島自身はこの仕事でポジティブさを身に着けていった感じだよね。同じ現場で僕といたときは、何かトラブる度に落ち込んで気持ちの切り替えがほんとできないなって…いまでこそ仕事終わりに僕がラーメンに誘う回数も減ってきたでしょ。
小島
ラーメンに誘われる時ってそういうことだったんですか!?
板津
ポジティブじゃない部下を持つと大変なんだから(笑)!でも今ではしばしば垣間見える心強い表情を見ていると、教育させてもらった甲斐があったなって思うよね。
小島
あ…ありがとうございます!
板津
小島が今度は部下を引き上げる役目だからね。さらにもう一段ステップアップするステージ。
請負事業部にいると、お客様の工場、設備で生産を実際に行うからこそ、お客様との距離感も近い。そこが請負の良さであり、厳しさや難しさでもある。今の小島はこの一言でわかると思うけど、新しく入る社員にはしっかり教えてあげてね。
小島
はい、部下との時間は大事にしながら、さらなるキャリアアップを目指します。

就活生へ一言

小島
就職活動に焦る気持ちはいりません。内定が早ければ早いほど成功するものでもありません。周りに流されないこと。自分が納得すること。そして納得した会社であれば覚悟を持つこと。こういう意識があれば自分にとって良い会社に巡り会えると思います。
板津
この度は、エス・エス産業に興味を持っていただいてありがとうございます。
私たちは人材ビジネスを通して、日本の労働市場を下支えしているという自負のもとに企業活動をしています。
少子化が進み人口減少に突入している中で、私たちの業界はさらに着目されています。
伸び行く業態だと言われていますが、その中でもさらに勝ち組を維持できるよう、一緒に頑張っていきましょう!

TALK 02新入社員対談

成長を感じられるから
エス・エスでの勉強は楽しい!

TALK MEMBER

  • 2016年入社

    渡辺 遥

    愛知学院大学文学部
    国際文化学科
    ※現 文学部英語英米文化学科

  • 2016年入社

    近藤 理菜

    名城大学人間学部
    人間学科

  • 2016年入社

    曾我 恭子

    愛知大学経営学部
    経営学科

エスエスに入社を決めた理由

曾我
本当のことを言うと、一番最初に内定をもらって、その後就活をやめちゃったから…かな。今思うと思い切ったことしたけど、説明会の時に先輩社員のビデオを見て、こうなれたらいいなって思ったら、自然ともう他の企業見なくてもいいやって(笑)
渡辺
私も最初に決まったからっていうのが一番の理由かも。選考が最後までいくスピードが私が受けた中で一番早かったと思う。それと、選考の時に採用課の伊藤さんに字を褒められたのがすごく嬉しかったし、ちょっとほっとしたのを覚えてる。週3~4回のペースで説明会行ってて、もう毎日必死だったから…
近藤
二人とも随分すぱっと決めたね…!私は実はだいぶ迷って、でもなんとなくエスエスより前に内定もらったところには行きたくないなって。
曾我
まさかの消去法!?(笑)
近藤
いやいや、でもエスエスの社員紹介のビデオとか冊子が、学生の私にとっては見やすかったのが印象的で…
渡辺
はいはい。大丈夫。ここは本音トークだから(笑)
曾我
でも考えてみたら、選考のスピードもそうだけど、面接で近藤取締役と話してるうちにここに入るんだなって思っちゃってた気がする。
渡辺
それ分かる!でもそれも巧妙な洗脳だったとか…。面接が二回とも近藤取締役だったのもそのためらしいよ。
近藤
採用課の伊藤さんにもちょっと聞いたことある(笑)。もううちらだってのは決まってて、見定める面接というより口説き落としてたんだって。
曾我
やっばそうかー!でも内定者フォローも近藤取締役だったから不安はなかったし、洗脳されたまま入社で良かったよね。
近藤
毎月このメンバーで集まるの楽しかったしね!

入社後に感じたギャップ

近藤
エスエスに入って思ったのは、「派遣」の仕事を探している人のイメージがかなり変わったかな。学生がする派遣の仕事探しとぜんぜん違う…
渡辺
確かに!年齢も国籍もいろんな人がいるから毎日見聞きすることが刺激的だよね。まだ慣れてないけど。
曾我
エスエス自体にもかなりギャップあったよね。説明会ではみんなでわいわい楽しそう!って感じだったけど、入社してみると、仕事はビシッ!!ふざけるところはふざけまくる!!って印象に変わった(笑)
渡辺
オン・オフの切り替わりがすごいよね。社会人ってこういうことかって。
近藤
バイトとは全然違う責任の重さだしね。自分がしたことはどんな小さいことでも誰かに必ず繋がってるってこと、本当に意識していないと。
曾我
あーそれよく言われるよね。この仕事してるとそういう意識からだと思うけど一人でできることがほんと増えたかも。学生だった頃の自分と今の自分は全然違う。仕事もそうだし、初めて地元を離れて一人暮らしで、生活面も自立してきたかな、だいぶ。
渡辺
それとこの仕事は覚えないといけないことが多いよね。まだ自分が覚えるのに必死だから、友達に仕事内容について聞かれると困る(笑)。まだ自分にとっては、人材サービスって複雑で難しいイメージだし。私も一人暮らし初めてだから、家に帰ったら、自分で勉強する余裕が最初は全然なくて、近藤取締役がやってくれる勉強塾が本当にありがたいって思う。
曾我
勉強塾の日は日常業務から完全に離れられるし、いい事づくし!
近藤
学生の頃は勉強嫌だったけど今は嬉しいよね。エスエスならではのギャップかも。

3人から見たエスエス営業部の 未来

近藤
未来って私たちが語っていいのかわからないけど…でも新卒も中途もいい意味で関係なくて、勢いがすごいからぜったい伸びていくんだろうなって。
渡辺
新卒はもちろんだけど中途でも若い人がどんどん増えていくと思う。そのうち若い営業マンの方がバリバリ成績を残して、先輩社員を追い越していく気がする。
曾我
実際追い越してる時あるもんね。若い力でもっと活気よくなっていくでしょ!愛知No.1になるから、エスエスは。
近藤
山内執行役員の言葉をさりげなく…さすが恭ちゃん…!

就活生へ一言

曾我
就活してて、うまくいかなくて、絶対内定もらえないわ…と思ったことがたくさんありましたが、なんとかなります!自分にあった会社が絶対見つかると思うので、とにかくポジティブに!!自分ならやれる!!って思えばうまくいきます!
近藤
SPIができなくても大丈夫ですよ。周りが内定をもらい始めても焦らずに、最後まで諦めずに続けることが大事かなと思います。納得いくまでやること!これに尽きます!
渡辺
説明会の時に私が見ていたのは社員の雰囲気です。真面目で静かな会社もあれば、社長と若手社員がずらっといてオラオラ系の挨拶をする会社とか…(笑)それぞれの会社の色がだんだんと見えてきます。私は説明会をたくさんいっていたので数うち当たると思ってやっていました。あとは自分の思いを相手にしっかり伝えることです。覚えたことをただ言うだけだと響かないので、プラスアルファで何か1つでもいいので自分の思いを伝えましょう!

SERVICE私たちの仕事

3つの人材サービス事業

エス・エス産業では、3つの人材サービス事業を展開中。
目指すのは「愛知県No.1の人材サービス」!

01人材派遣

「今すぐ人材が必要!」にお応え!

お客様の現場で即戦力となる人材を派遣するサービスです。
お客様と求職者、双方のニーズ掴み、マッチングさせ、どちらにも喜ばれる最適な組み合わせをご提案します。

ここが楽しい!

  • ・自分の成果が目に見えて分かる!
  • ・物ではなくサービスを売る面白さを実感出来る!

02職業紹介

「自社の社員を採用したい!」にお応え!

求職者を企業に紹介し、社員として直接雇用していただくサービスです。
企業が人材を集めにくい時期でも多数の人材を確保出来るため、
多くの採用担当者様から喜びの声をいただいています。

ここが楽しい!

  • ・お客様と濃いお付き合いが出来る!
  • ・双方の悩み・喜びの声などを実感しながら働ける!

03業務請負

「代わりにやって欲しい!」にお応え!

お客様(企業)の代わりとなって成果物を収めるサービスです。
採用、人材育成、生産管理まで全てエス・エス産業で行うことにより、クライアントのコスト削減に貢献しています。

ここが楽しい!

  • ・チームで成果を出し、仲間と喜びを共有出来る!
  • ・お客様と同じ立場に立って問題を解決出来る!

MESSAGE代表メッセージ

豊富なチャンスと挑戦できる風土がある

私たちエス・エス産業は「企業活動を通して地域に貢献する」という経営理念のもと強固なチームワークで「人と企業を結ぶ」人材サービスを生業としています。

社風を一言で言うなればチャンスの多さと、それに挑戦できる風土。
新しいことには積極的に挑戦し、長所をどんどん伸ばしてほしい。
自慢できる人間力豊かな社員が多いのは、そんな環境だからだと信じています。

エス・エス産業で必要なものはたった1つ。それはなりたい自分像。
そのなりたい自分を描いて目標を達成するために「考え」「悩み」「行動」出来る人を待っています。
もちろん自分で解決できない壁にぶち当たったとは、私たちが全力でバックアップしますのでご安心を。

目標を達成するヒントが詰まった環境は既に準備してあります。
人との出会いに始まり、人と熱く接し、現場を知り、スキルを身につけ、結果にこだわり続ける。
そんなエス・エスの意志を「あなた」に受け継いで頂ければと思います。

代表取締役社長 小山田 剛

募集要項

募集職種 ①営業 ②採用担当
勤務地 愛知県小牧市近郊 本社付
勤務時間 定時時間 8:30~17:30
採用ステップ 説明会 → 応募 → 部長面接 → 部長面接2 → 内定
給与 月給20万円以上
※上記は未経験者の最低給与額です。
※経験、能力を考慮、優遇します
諸手当 交通費支給(当社規定有り)
昇給 有り
賞与 年2回(業績に応じて支給)
休日休暇 隔週休2日制(土日)会社カレンダーあり、GW、
夏季、年末年始、慶弔、年次有給休暇
※年間休日105日
待遇・
その他福利厚生
年定期健康診断、社員寮完備
会員制リゾートホテルの利用可(有料)、車通勤OK
保険 社会保険完備